終戦後70年目の夏「平和と非戦の国日本」「戦争と核兵器のない世界」の実現に向けた提言
終戦後70年目の節目となる2015年夏、日本は戦後これまで平和憲法により一貫して堅持してきた「平和と非戦の道」の歩みを大きく反転させ、今後は「わざわざ国外に出向いてまで戦争ができる国」「他国の戦争に加担する国」へ方向転換…続きを読む
終戦後70年目の節目となる2015年夏、日本は戦後これまで平和憲法により一貫して堅持してきた「平和と非戦の道」の歩みを大きく反転させ、今後は「わざわざ国外に出向いてまで戦争ができる国」「他国の戦争に加担する国」へ方向転換…続きを読む
本格的な夏休みシーズン真っただ中の8月に入り、町のあちこちで、いかにも夏休み中と思われる児童・生徒・学生たちを多く見かけるようになりました。例えば「おそらくは部活へ向かう途中のジャージ姿の真っ黒に日焼けした中高男子生徒」…続きを読む
〈第7回ベストプラクティス奨励賞 実践報告 「医療法人唯愛会 地域精神医療と保健福祉の実践を目指して20年」―精神障害者とリハビリテーションVOL19 NO.1より―〉 医療法人唯愛会は2014年10月、日本精神障害者…続きを読む
6月のテーマ「猫にまつわる二つのストーリーより学ぶ満ち足りた人生の極意」 いよいよ7月……もうじき梅雨開けと本格的な夏がはじまりますが、あの夏の定番「チューブ」に勝るとも劣らない夏大好きの私には、7月に入ってから梅雨が明…続きを読む
現政権与党が昨年から本格的に取り組んできた憲法と自衛隊活動の拡大を巡る大きな政策転換の動きの中で、「積極的平和主義」なる言葉が強調して使われるようになりました。そこで、そもそもこの「積極的平和」なる言葉の持つ本来の意義と…続きを読む
今年の梅雨は例年より少し遅れる見通しとのこと。しかし気温はすでに真夏にせまる勢いの今日この頃です。皆様どうか今の時期から、熱中症にお気を付け下さいませ。今月のカフェリベルタは、蒸し暑い夏モードに移り変わろうとしている梅雨…続きを読む
5月のテーマ「5月15日沖縄本土復帰記念日に思う、忘れてはならない沖縄の歴史と思い」 明治・大正・昭和の年代なら「夏も近づく八十八夜♪…」と言う唱歌を歌ったり、聞いたりした方多いと思います。そもそもこの歌の内容は茶摘みに…続きを読む
4月のテーマ「エイプリルフールに思う言葉使いの大切さについて」 いよいよ4月、記念すべき最初の4月1日は、皆さんご存じの「エイプリルフール」です。気がつけば、このエイプリルフール…以前と比べると世の中全体のムードとして、…続きを読む
3月のテーマ「ひな人形のしまい時と婚期の関係性の一考察」 ※長い文章です。お時間のある方はお付き合いください。 いよいよ3月。今月は、女の子の健やかな美しい成長を願い、ひな人形を飾ってお祝いする日本の伝統行事「ひな祭り」…続きを読む
2月のテーマ「鬼はー内…の深い意味の一考察」 ※今月も長い文章となりましたので、お時間のある方はお付き合いください。 2月になるとすぐに節分ですね。節分と言うと、私たちのほとんどはまっさきに『鬼はー外、福はー内』の豆まき…続きを読む